そっと寄り添う薬箱~自然からの贈り物~

心、感情、フラワーレメディに関すること等を綴りたいと思います。

中医学

温める

今日は冬至です。冬至と言えば日本ではかぼちゃを食べてユズ湯に入る風習がありますね。 冬至は陰陽の陰が最も高まる日ですので、温める性質のもつかぼちゃとユズを使って陽を補うことができます。かぼちゃは江戸時代にカンボジアから伝来した際に、カンボジ…

次の季節

遠くまで見渡せるような澄んだ空気が、とても静かな季節を連れてきているようです。立冬が過ぎ、次の季節へ移り変わっていくのですね。 冬は陰陽の陰が増えてくる時期であり、気などのエネルギーを蓄える季節と言われています。この時期は自然からの陽の気を…

陰と陽

今日は青空が広がり乾いた風が吹いて秋が訪れているのを感じていました。 もうすぐ秋分の日。昼間と夜、陽と陰の時間の長さが同じになり、この日を過ぎると陰が増えていきます。中国の古代思想には、すべての事物の中に表と裏、促進と拮抗というような陽と陰…

薬味

夏の時期は食事に薬味を使うことが多いように思います。 薬味は主にショウガ、ネギ、シソを中心に細切りや小口切りして、素麺やお蕎麦、冷ややっこや焼きナス、お刺身などと一緒に食べますよね。 ショウガは身体を温めて発汗させ吐き気を抑えたり、魚介類を…

活力

昨日は、夏らしい青い空に、綿菓子を手で引いたような雲がたくさん見られた日でした。暑い日が続いていますね。土用入りし季節が変わっていく時。この時期に鰻を食べる方も多いと思います。 鰻は栄養が豊富で気や血を滋養します。気は目に見えないエネルギー…

労わる

昨日は、いただいたお菓子を美味しくいただきましたら、少し胃の辺りに違和感を感じ、食べすぎたなぁと思いました。胃は、基本的に入って来たものを受け入れて消化をしてくれます。胃は脾臓と共に、食べたものを気や血に変えてエネルギーを作ります。 夏の時…

眠り

ここ数日のように湿度や気温の高い時期は、暑さで寝るのに時間がかかったり、寝苦しく感じたりしますよね。睡眠には肝(肝臓とほぼ同じ)の働きが関係していると言われています。 私たちが朝目覚めて動けるのは、肝の働きによって肝の血が身体に運ばれている…

お茶

新茶の季節が訪れています。柔らかく優しい甘さのこの時期の緑茶は、気持ちをほっとさせてくれます。 お茶は日本では漢時代や隋、唐時代の遣隋使、遣唐使により薬として伝来しました。宋時代には禅僧の榮西が『喫茶養生記』という本を出版し、その後、茶道が…

新緑のまぶしい中、少し重たい空気が次の季節を連れてきているようです。 雨の日は心が静かになり、何かに集中したり内面を見つめたりしやすいように思います。 日本列島は、周りを海に囲まれているので湿度が高くなりやすく、私たちはそのような環境の中で…