そっと寄り添う薬箱~自然からの贈り物~

心、感情、フラワーレメディに関すること等を綴りたいと思います。

もう一人の自分

f:id:presentfromnature:20220113150831p:plain

寒い季節、きりりと冷たい風が吹く日もあれば、暖かく穏やかな陽射しが届く日もあります。私たちの心もそんな風に日々揺れ動いていますね。

 

私たちは言葉を使って会話をしていますが、会話の相手は他者だけでなく自分に対しても行っているようです。いい調子だね!とか、あぁ、私ってだめだな。とか、○○しなければいけない。等々、普段はあまり意識することは少ないと思いますが、たくさんの言葉を自分にかけているのです。

 

もし、否定的な言葉ばかりを自分にかけていたらどうでしょう。とても苦しく居心地が悪くなっしまいます。もう一人の自分が自分にダメ出しをしているようです。

その言葉たちは子供だった頃、周りの人たちが言っていた言葉なのかもしれません。

 

 

そのような言葉に気づいたら、もう言わないようにしたり、心地の良い言葉に変えたりすると気持ちが楽になると思います。

 

バッチフラワー(バッチ博士のフラワーレメディ)を使うなら、クラブアップル、ラーチ、ロックウォーター、インパチェンスミムラス、ゲンチアナ…、

言葉の内容やその言葉から受ける感情によって、レメディを選んでいきますと持っていた感情が癒されることでしょう。

 

もう一人の自分が優しくなって、ご自身と仲良くなれますように。

 

意味

f:id:presentfromnature:20220106160040j:plain


このお正月休みは、曜日の関係でいつもより短いお休みとなったかもしれません。

気持ちを新たにされた方もおられると思いますし、もう日常が始まってしまったと感じられた方もおられると思います。

 

私たちは日々の生活の中でそれぞれ行うタスクがありますが、何のために、どんな意味があって行うのかを考えますと見方が変わってくることがあります。


例えば家事なら、家族が心地よく過ごせるように掃除や片付けをする。とか、家族が健やかでいられるよう洗濯をし、食事の用意をする。とか、子育てや仕事、介護等も同じように意味を挙げられると思います。

 

そう考えていくと、当たり前のように行っていたことが、とても意義のあるものと捉えられ気持ちが前向きになるのを感じられるでしょう。

また、習慣的になっていたことで今はあまり意味を見いだせなくなった場合、そのことを減らしたりやめたりすることができます。

 

今日は1月7日で、七草がゆを食べて無病息災を願う日とされています。

疲れた胃腸を整えるためにも、ご自分やご家族におかゆを作りいただくのは、とても素敵なことだなと改めて思うのでした。



自分軸

f:id:presentfromnature:20211225214657j:plain

凛とした空気の中、澄み切った空がいつもより遠く広がっているように感じられます。

冬には冬の良さがありますね。

 

今日はクルミのお話です。クルミの一種のカシグルミは、高さ30m位まで成長する落葉高木で、霜が降りると葉を落とします。根や葉などに含まれている成分によってクルミの成長を妨げるものから身を守ることができます。新芽と葉と雌花からウォルナットというフラワーレメディが作られます。

 

成長期や更年期、老年期などの体の変化や入学や転校、就職や転職などの環境の変化に心が伴わないとき

過去のことや古い考えなどを手放したいとき

周りの影響を受けやすいとき にウォルナットが支えてくれます。

 

ウォルナットのエッセンスは、周囲の影響を受けやすい人を保護してくれます。しがらみを断ち、自分の意志や考えを守り続けられるように助けてくれます。人生の転機では、新たなステージへと無事に移行できるように守ってくれます。そして、自分の道を迷うことなく、堂々と歩み続けることができるように導いてくれます。(花と錬金術 東昭史著より引用)

 

自分の考え、自分軸をしっかりと持てるよう導くレメディなのですね。

 

バッチ博士の言葉をご紹介します。

私たちがしなければならないことは、自分の人格を守り、自分自身の人生を生き、自分の船のキャプテンになることだけです。そうすれば全てうまくいきます。

 

どうぞご自身の気持ちを大切に...。

 


ブログを読んでくださりとても嬉しく思っています。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

温める

f:id:presentfromnature:20211221143332j:plain


今日は冬至です。冬至と言えば日本ではかぼちゃを食べてユズ湯に入る風習がありますね。

冬至は陰陽の陰が最も高まる日ですので、温める性質のもつかぼちゃとユズを使って陽を補うことができます。かぼちゃは江戸時代にカンボジアから伝来した際に、カンボジアが原産地であると間違って伝わりカボチャと名前が付いたようです。

 

かぼちゃは甘みがあり温性で潤す作用があり、ビタミンEが含まれているので血液の循環を良くしてくれます。また、胃腸の機能を高め、ユズとともに気を巡らせる働きもあります。ユズの皮からは精油がとれるほどの香りの成分が含まれ、漬物やお雑煮などの料理に少量入るだけでユズの香りが立ち上がりますね。ポン酢も柚子胡椒もお鍋などの料理に良い風味を与えてくれます。

 

冬に食べられる温州ミカンも弱めの温性で潤す性質を持ちます。皮は陳皮という生薬になり、気を巡らし胃腸機能を調え湿邪を除きます。陳皮は例えば香蘇散、補中益気湯六君子湯、平胃散など漢方薬の多くに入っています。

 

冬至だけでなく、冷えを感じた日や体を動かさない日などに、身近にある温性の食べ物を摂ることで身体を整えることができそうですね(^^♪

 

 

 

エネルギー

f:id:presentfromnature:20211217143502j:plain

今日は風が強く一段と寒い日でしたが、晴れ間にはお日さまの暖かなエネルギーを感じることができました。

 

太陽の国と称される国を含む地中海地方は、夏は日差しが強く乾燥しやすい所です。この乾燥に強い土地でも元気に育つ植物にオリーブがあり、5000年前から栽培されてきました。

実からとれるオリーブ油は料理に使われ、また皮膚を保護したり炎症を防止したりと外用で使うこともでき、私たちに多くの恵みをもたらしてくれます。

オリーブのお花からフラワーレメディ(バッチフラワー)が作られます。

 

オリーブのエッセンスは、疲労のあまり心身ともに消耗しきった人に使われます。精神的にも肉体的にも苦しんできて、何かしようと思っても、それに必要なエネルギーが枯渇してしまっている状態です。そのために、とてもつらい毎日を過ごしている時に用いられます。

(花と錬金術 東昭史著より引用)

 

疲れているのに何とか身体に鞭を打っているのかもしれません。休養が必要な場合もあるでしょう。また、闘病中で疲れきっている時にも用いられます。

 

オリーブによって活力や元気を取り戻し、気持ちが穏やかになるとともに意欲が湧いてくることでしょう。

平和の象徴とされるオリーブ、エネルギーが湧き、心に平和をもたらしてくれるでしょう。

 

 

 

おおらかに

f:id:presentfromnature:20211211143657j:plain

今日は5月に咲く淡いピンクがかった白色のお花を咲かせる、野生のリンゴの木のお話です。リンゴの木の原種の一種であるクラブアップルの実は4㎝ほどで解毒作用があり、アップルサイダーなど食用としても使われています。お花と葉のついた枝からレメディが作られます。

 

細かいところが気になりきちんとやらないと気が済まない。

必要以上に手を洗ったり掃除をしたりしている。

周りからの影響でけがれたように感じる。

自分の容姿や性格、また自分自身を好きになれず受け入れられない。

といったような自分の外側や内側に対し不快感があり、それを取り除きたいと感じているときにクラブアップルを使うことができます。

 

クラブアップルにより物事をおおらかに受け止められるよう助けてくれます。

あるがままに、ありのままの自分を受け入れられるようになります。

 

 

日本人は自己肯定感が低い人が多いと言われています。

様々な要因はあると思いますが、周りに配慮する、周りに合わせる、周りに迷惑をかけないように、というまず周りを考えるという風潮が一つの要因なのかもしれません。

そのように考えることで規則や規律を守ることなどにつながるのですが、一方で自分の気持ちを表し受け入れてもらうという経験が少なくなり、自己肯定感が育ちにくくなると考えられます。

また、自分の気持ちや意見を表しても否定されると、自分の思いを抑えてしまい表現するのをやめてしまうでしょう。

 

気持ちをそのままに受け入れられることで安心感が生まれ、そう感じる自分を受け入れることでどんな自分でも良いのだと思え、自己肯定感が育まれるのではないかと思います。

 

     

交流を楽しむ

f:id:presentfromnature:20211206150316j:plain

ここ2,3ヶ月は人と会う機会が増えた方もいらしたのではないかと思います。

忘年会をひかえている方もおられるでしょう。

久々の集まりに楽しみだな、ワクワクするなと感じるときもあれば、気が重いなぁ、ちょっと面倒だなぁと感じることもあるかもしれません。

 

人と一緒に過ごすより一人で過ごす方が気が楽だと思う。

人から干渉されるのが苦手で、自身も他人の領域に踏み込むことはしない。

人と交流するのにストレスを感じる。

このような状態にウォーターバイオレットを使うことができます。

 

5月から6月に咲く薄紫色のお花を咲かせるウォーターバイオレットは、流れの緩やかな水路や池など水の中で育ちます。好む環境が難しい植物で、お花からフラワーレメディが作られます。

どこか寂しげでそれでいて凛とした姿が印象的なお花です。

バッチ博士はウォーターバイオレットの性質を持っている人をこのように説明しています。

非常に控えめで、物腰が静かで、無口で穏やかな話し方をします。

独立心がたいへん強く、有能で、独立独行の人です。

 

ウォーターバイオレットにより、

心を今までよりオープンにできるようになり、他の人との交流を前よりも楽しむことができるようになるでしょう。人と過ごしていても、前より気疲れしないようになります。そして、自分の時間と空間を大切にしながら、人との時間も充実させていけるようになります。

(バッチフラワーブック 白石由利奈著より引用)

 

人との交流を通して、分かち合ったり貢献したりすることで喜びを感じられ、

人生がより豊かになることでしょう。